• 本

一茶句集 現代語訳付き

角川ソフィア文庫 SP A-336-1

出版社名 角川学芸出版
出版年月 2013年8月
ISBNコード 978-4-04-401007-2
4-04-401007-2
税込価格 1,760円
頁数・縦 618P 15cm

商品内容

要旨

15歳で故郷柏原(長野県信濃町)を離れ、50歳で帰住するまで全国各地を行脚、65年の生涯をひとりの俳人として生きた一茶。自選句集や句文集、紀行、日記等に遺された発句は約20000句。子どもや動物、弱者や虐げられた者、また一揆や世直しといった世相を見つめ、森羅万象に呼びかける一茶の句は、慈愛やユーモア、正義感にあふれている。波乱に満ちたその生涯の発句から1000句を厳選、季語別に編集して配列。俳句実作にも役立つ。

目次





雑(無季)

著者紹介

小林 一茶 (コバヤシ イッサ)  
1763‐1827年。信州柏原(現、長野県信濃町)生まれ。松尾芭蕉、与謝蕪村とともに江戸期を代表する俳人。15歳で故郷を出て、50歳で故郷に定住するまで江戸と関東・東北、四国・九州、関西など諸国を俳諧行脚
玉城 司 (タマキ ツカサ)  
長野県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程単位取得。文学修士。清泉女学院大学教授。専攻は近世俳諧史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)