• 本

琳派

角川ソフィア文庫 J500−10 ジャパノロジー・コレクション

出版社名 KADOKAWA
出版年月 2015年9月
ISBNコード 978-4-04-408334-2
4-04-408334-7
税込価格 1,012円
頁数・縦 190P 15cm

商品内容

要旨

雅にして斬新、絢爛にして明快。日本の美の象徴として、広く海外にまで愛好家をもつ琳派。絵画のみならず、襖、屏風などの調度や、茶碗、硯箱、団扇など、実際に使われ、人々の生活を彩ってきた美術、工芸として、人気は根強い。俵屋宗達から神坂雪佳まで、琳派の流れを見渡せる幅広さをもつ「細見コレクション」を中心に、各美術館を代表する有名作品も含めて、名品ばかり約75点を一挙掲載。コンパクトな解説と美しい図版で琳派を堪能できる完全保存版。

おすすめコメント

雅にして斬新、絢爛にして明快。日本の美の象徴として、広く海外にまで愛好家をもつ琳派。俵屋宗達から神坂雪佳まで、琳派の流れが俯瞰できる細見美術館のコレクションを中心に琳派作品約75点を一挙掲載!

著者紹介

細見 良行 (ホソミ ヨシユキ)  
1954年生まれ。同志社大学卒業。1983年東京にて日本美術と現代美術のギャラリーをオープン。1994年祖父の日本美術コレクションを基礎とし、文部省の認可による財団法人細見美術財団を設立。1998年京都・岡崎に細見美術館を開館。館長に就任。展覧会の企画・展示に携わるほか、趣味を活かして美術館での茶会を開催するなど、伝統文化の普及につとめる。京都市内博物館施設連絡協議会幹事長。琳派400年記念祭委員会専門委員。京都国際観光大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)