登山と日本人
角川ソフィア文庫 I127-1
出版社名 | KADOKAWA |
---|---|
出版年月 | 2015年5月 |
ISBNコード |
978-4-04-409221-4
(4-04-409221-4) |
税込価格 | 968円 |
頁数・縦 | 271P 15cm |
商品内容
要旨 |
日本人はいつから山に登るようになったのか。世代を問わず多くの人が山に魅了されているのはなぜか―。明治のはじめには一握りのエリートたちの遊びであった登山は、経済成長とともに庶民にまで広がった。近代登山以前の日本人と山のあいだには、歴史の影に隠れた意外な真実がある。富士講をはじめとする信仰に基づいた登山から、スポーツ的要素が強くなった近代登山まで、日本の登山史を辿りつつ、そのルーツに迫る。 |
---|---|
目次 |
第1章 日本における登山と山岳信仰の始まり |
おすすめコメント
日本人にとって山は聖地であり、レジャーとしての登山が日本で一般化するのは明治末期だった。日本とヨーロッパを比較しつつ、山と人間との関わりの歴史をたどり、山の魅力に迫る。『登山の誕生』を加筆のうえ改題。