異端の皇女と女房歌人 式子内親王たちの新古今集
角川選書 536
出版社名 | KADOKAWA |
---|---|
出版年月 | 2014年2月 |
ISBNコード |
978-4-04-703536-2
(4-04-703536-X) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 254P 19cm |
商品内容
要旨 |
中世初頭に生まれた和歌の黄金期、この空先絶後の和歌の隆盛の陰には、社会の規範や畏れを乗り越えていった歌人たちがいた。皇女という枠を突き破り、時には荒ぶる言葉で「私」を描いた式子内親王、和歌を厳しく突き詰め短い人生を駆け抜けた宮内卿、歌道家の期待を一身に背負い、誇り高く純粋に生きた俊成卿女―。帝王・後鳥羽院の期待をこえる活躍をし、後世にまで影響を及ぼした新古今歌人たちの姿を明らかにする。 |
---|---|
目次 |
第1章 権力者と才女たち―二百年をはさんで見る(『源氏物語』の時代―道長と女房文化 |
出版社 商品紹介 |
和歌芸術の黄金期、新古今時代。帝王・後鳥羽院は式子内親王をはじめ多くの女性を歌壇に招き入れた。従来の規範にとらわれることなく活躍の場を広げていった女性たち。自らの才で時代を切り開いたその真の姿に迫る。 |