• 本

黒い裾

講談社文芸文庫 こF9

出版社名 講談社
出版年月 2007年12月
ISBNコード 978-4-06-198497-4
4-06-198497-7
税込価格 1,430円
頁数・縦 220P 16cm

商品内容

要旨

「葬式の時だけ男と女が出会う、これも日本の女の一時代を語るものと云うのだろうか」―十六歳から中年に到る主人公・千代の半生を、喪服に託し哀感を込めて綴る「黒い裾」。向嶋蝸牛庵と周りに住む人々を、明るく生き生きと弾みのある筆致で描き出し、端然とした人間の営みを伝える「糞土の墻」他、「勲章」「姦声」「雛」など、人生の機微を清新な文体で描く幸田文学の味わい深い佳品八篇を収録した第一創作集。

出版社・メーカーコメント

人生の機微を清新な文体で描いた第一創作集喪服に託して、女性の境涯の感慨を綴る「黒い裾」、蝸牛庵と周囲の人々を生き生きと弾みのある筆致で描き出す「糞土の墻」等、幸田文学の味わい深い佳品8篇収録

著者紹介

幸田 文 (コウダ アヤ)  
1904.9.1‐1990.10.31.小説家・随筆家。東京向島生まれ。文豪幸田露伴の次女。女子学院卒。1928年結婚。10年間の結婚生活の後、娘玉を連れて離婚。幸田家に戻り、父の傍らにあって家を守り、父の最期を看取る。47年父との思い出の記「雑記」「終焉」「葬送の記」を執筆。その清新な文体が好評を博し、随筆家として出発。56年『黒い裾』で読売文学賞、57年『流れる』で芸術院賞等を受賞し、小説家としても文壇的位置を得た。70年頃から、奈良法輪寺三重塔の再建のために奔送した。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)