• 本

日本リベラルと石橋湛山 いま政治が必要としていること

講談社選書メチエ 302

出版社名 講談社
出版年月 2004年6月
ISBNコード 978-4-06-258302-2
4-06-258302-X
税込価格 1,650円
頁数・縦 238P 19cm

商品内容

要旨

「若しも世界の平和がそれによって保たれるならば日本は滅んでもよい」。二者択一的思考の中、広い視野なき議論を続ける現代政治。確たる指導性を発揮できず、劣化するばかりの日本政治の歴史において、没後三〇年なお輝きを増す石橋湛山。その思想と政策を追い、「今の政治に必要なもの」を考察する。

目次

第1章 政治家のたたずまい―石橋湛山と戦後政治史の転換点(八月一五日
戦後改革の論点
社会党・進歩党・自由党
戦後最初の総選挙 ほか)
第2章 石橋湛山の思想と政策―「湛山今ありせば」どうなるか(国連と安全保障
日本国憲法
日米関係
「小日本主義」と国際協調 ほか)

出版社
商品紹介

二者択一的思考の中、広い視野なき議論を続ける現代の政治。劣化する日本「保守」の歴史において没後30年なお輝きを増す石橋湛山の思想と政策を考察。

出版社・メーカーコメント

世界平和のためなら、日本は滅んだっていい二者択一的思考の中、広い視野なき議論を続ける現代の政治。劣化するばかりの日本「保守」の歴史において没後30年なお輝きを増す石橋湛山の思想と政策を考察。

著者紹介

田中 秀征 (タナカ シュウセイ)  
1940年長野県生まれ。東京大学文学部、北海道大学法学部卒業。83年衆議院議員に初当選。93年6月に新党さきがけを結成、代表代行。細川政権の発足に伴い、首相特別補佐。第一次橋本内閣で経済企画庁長官。現在、福山大学教授、「民権塾」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)