• 本

一冊でわかる!「仏教」って何?

講談社+α新書 373-2A

出版社名 講談社
出版年月 2010年1月
ISBNコード 978-4-06-272630-6
4-06-272630-0
税込価格 922円
頁数・縦 188P 18cm

商品内容

要旨

法華経、維摩経、般若心経、浄土三部経の中味。ユーモア、ウィット「お経」の超面白世界。

目次

プロローグ 仏教の華―大乗仏典
第1章 釈迦と呼ばれるスーパースターの誕生
第2章 なぜ小乗はダメで大乗はすごいのか
第3章 形式仏教を笑い飛ばす『維摩経』のユーモア
第4章 何でもありの百科事典『法華経』のスケール
第5章 絶望の底から立ち上がる『浄土三部経』の夢
第6章 超明解『般若心経』早わかり解説

出版社・メーカーコメント

大乗仏典というのは、仏教の神髄をより多くの人々に伝えるために、難解な哲学でも形骸化した戒律でもなく、面白い文学作品にして表現しようとしたものなのです。より多くの人々を悟りの境地に運んでいく大きな乗り物。それが「大乗」というコンセプトです。その乗り物を具体化したものが、文学としての大乗仏典です。ここにはユーモアとウィットがあります。既存の仏教をやりこめる批評精神があります。セリフのやりとりによる問答の面白さがあります。わかりやすいたとえ話があります。そしてあっと驚くスペクタクルがあります。大乗仏典はすごい。そのことを、読者にお伝えできれば、仏教とは何かが、明解にわかると同時に、仏教というものの奥深さが、読者の胸の奥に、ずしんと響くことでしょう。(「まえがき」より)

著者紹介

三田 誠広 (ミタ マサヒロ)  
1948年、大阪府に生まれる。早稲田大学第一文学部卒業。1977年『僕って何』で第77回芥川賞を受賞。武蔵野大学客員教授。日本文藝家協会副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)