• 本

死という鏡 この30年の日本文芸を読む

講談社文庫 み60−2

出版社名 講談社
出版年月 2011年3月
ISBNコード 978-4-06-276890-0
4-06-276890-9
税込価格 692円
頁数・縦 275P 15cm

商品内容

要旨

狂奔の’80年代から30年の小説は、みなが眼を背けてきたはずの、「死」にまみれていた―。まったく新しい視点で現代文学を読み解く、感動的なブックガイド。村上春樹『1Q84』、よしもとばなな『アムリタ』、小川洋子『博士の愛した数式』、綿矢りさ『蹴りたい背中』など、全58作品を解説。文庫オリジナル。

目次

村上春樹(羊をめぐる冒険
ダンス・ダンス・ダンス
ねじまき鳥クロニクル
1Q84)
よしもとばなな(ムーンライト・シャドウ
アムリタ
最後の日)
小川洋子(冷めない紅茶
博士の愛した数式)
村上龍(コインロッカー・ベイビーズ
インザ・ミソスープ)
南木佳士(ダイヤモンドダスト)
鈴木光司(リング)
岩井志麻子(ぼっけえ、きょうてえ)
高村薫(レディ・ジョーカー)
浅田次郎(鉄道員
立花新兵衛只今罷越候)
桐野夏生(OUT
柔らかな頬
魂萌え!)〔ほか〕

著者紹介

三輪 太郎 (ミワ タロウ)  
1962年名古屋市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、出版社などに勤務のかたわら、評論、小説などを書き始める。’90年「『豊饒の海』あるいは夢の折り返し点」で第33回群像新人文学賞「評論部門」受賞。2006年、『あなたの正しさと、ぼくのセツナさ』(講談社文庫)で第1回日経小説大賞佳作受賞(受賞時のタイトルは『ポル・ポトの掌』)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)