はやぶさ2の真実 どうなる日本の宇宙探査
講談社現代新書 2291
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2014年11月 |
ISBNコード |
978-4-06-288291-0
(4-06-288291-4) |
税込価格 | 946円 |
頁数・縦 | 297P 18cm |
内容詳細要旨(情報工場提供) 2014年12月3日、小惑星探査機「はやぶさ2」が種子島宇宙センターから打ち上げられた。日本中が沸いた初代「はやぶさ」の満身創痍での帰還から4年半後の、日本の宇宙探査の新たなチャレンジである。だが、その計画は順風満帆で進んだわけではなかった。初代はやぶさが宇宙空間で辿った苦難の道を、はやぶさ2は地上の計画段階で味わったのだ。本書は、はやぶさ2について、技術面や打ち上げの目的・目標などを紹介するとともに、これまでのはやぶさ計画全体の道のりを描く。そしてそのことにより、日本の宇宙関連の学界、政策の抱える問題点を浮き彫りにしている。著者は、航空・宇宙関係を専門とするノンフィクション・ライター。 |
商品内容
要旨 |
日本の宇宙探査が危ない!本来、宇宙探査は非常に息の長い事業だ。2020年のはやぶさ2帰還後も、継続的に宇宙探査を実施するためには、今すぐにでも次の計画を立ち上げておく必要がある。宇宙探査に何よりも必要なのは人材だ。人材は、経験を積むことによってのみ育成することができる。探査計画が途切れると、人材育成の流れが途切れ、はやぶさから始まった宇宙探査もまた途切れることになる。 |
---|---|
目次 |
第1章 大いなる賭けであった初代はやぶさ |