作曲の科学 美しい音楽を生み出す「理論」と「法則」
ブルーバックス B−2111
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2019年9月 |
ISBNコード |
978-4-06-517282-7
(4-06-517282-9) |
税込価格 | 1,100円 |
頁数・縦 | 238P 18cm |
商品内容
要旨 |
和音と不協和音はどう違う?「明るい曲」「暗い曲」は、どうやってできる?ユーミンと童謡に意外な共通点が!すべてのメロディとハーモニーは「計算」から生まれる!狙いどおりの楽曲を生み出す“足し算”と“かけ算”とは?豊富な音源を用いて気鋭の音楽家がわかりやすく解説する「作曲のロジックとテクニック」。 |
---|---|
目次 |
第1楽章 作曲は「足し算」である―音楽の「横軸」を理解する(「楽譜」の誕生―作曲を進化させた音楽の「記録装置」 |
おすすめコメント
美しいメロディを奏でる「論理」と「数理」とは? フランス音楽界で絶賛された作曲家・演奏家が語る「作曲のロジックとテクニック」