父の回数
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2025年4月 |
ISBNコード |
978-4-06-538968-3
(4-06-538968-2) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 238P 19cm |
商品内容
要旨 |
人間関係にレッテルなんて必要ない。ぼくらの孤独な心に突きささる、“ポスト・ダイバーシティ”小説。誰にも同情されず、注目もされず、生きる営みを淡々鬱々と続ける人々の心を照らすものとは?現代に生きる私たちのディテールを驚くべき解像度で描いた「人間喜劇」五編。 |
---|
出版社・メーカーコメント
話題のシスター・バイオレンスアクション『ババヤガの夜』の著者が放つ傑作小説集。父親が死んだという連絡がある。母親は三十年以上前に父と離婚してから、まったく没交渉だった人間だ。葬式を準備する私と母の顔には、「めんどうくさい」という字がくっきり刻まれている(「かたす・ほかす・ふてる」)。誰にも同情されず、注目もされず、生きる営みを淡々鬱々と続ける人々の心を照らすものとは? 孤独な現代人の心を揺さぶる「ダイバーシティ」ファミリー小説五編。こんな風に書かれる主人公たちが心底羨ましい。理屈じゃなくて、肌触りが好き。独り占めしたいから読まないでください!−尾崎世界観(シンガーソングライター・小説家)全編、順番を付けられないくらい好きです。そして、どのお話にでてくる人も好きです。共に生きられなくても、あなたを生かしてくれるひとはいるのだよ、と王谷さんが語りかけてくれるようでした。−町田そのこ(作家)これはあなたの話であり、わたしの話であり、あなたのすぐ隣で生きているひとの話だ。−永井玲衣 (哲学者・作家)つながりは言葉のまえに、そこにあって、じぶんの家族も、本当は名付けられないなにかだ。本書は家族という最小の社会につけられた、無数の傷を愛そうとするこころみである。−海猫沢めろん(作家)この小説たちは、まさに現代の「人間喜劇」(19世紀の文豪バルザックの小説群)だ!−(担当編集)