入院・介護「はじめて」ガイド 親が倒れた!ときの「手続き」と「お金」。さて、どうする 平成30年介護保険改正ポイントもチェック
出版社名 | 主婦の友社 |
---|---|
出版年月 | 2018年9月 |
ISBNコード |
978-4-07-433012-6
(4-07-433012-1) |
税込価格 | 1,540円 |
頁数・縦 | 143P 21cm |
商品内容
目次 |
第1章 疑問だらけの入院・介護ライフ。「はじまり」ケース別で対応策を考えてみる 身体介護、認知症介護、医療的な介護(介護ライフの「はじまり」。代表的3ケース |
---|
おすすめコメント
「病院で死ぬ」時代は終わり、介護も医療も看取りも地域で自宅で、という時代に変化しつつあります。 「介護に関する世論調査」では、家族に介護が必要になった場合に困るのが「肉体的負担」、「精神的負担」、「経済的負担」。遠方に暮らす老親や、認知症症状が表れ始めた親をどう支えれば良いのか、を苦慮する声です。 これら負担を軽減するには、介護を家族だけで背負わず介護保険制度を理解し、利用する、にほかなりません。 ところが「介護支援」についても、「在宅医療」についても、内容もシステムもわからない、どんな手続や準備をすればいいのか、どこに尋ねれば良いかもわからない、そもそも行政とあまたある事業所の区別さえもつかない、というのが実情です。 本書では在宅介護を行ううえで、すぐに役立つ「知っておくべき制度の利用方法と費用」について、入院時からわかりやすく紹介します。 待っているだけでは、誰も手を差し伸べてはくれません!