• 本

はじめての盆栽づくり 写真とイラストでいちばんわかりやすい

新装版

実用No.1

出版社名 主婦の友社
出版年月 2024年4月
ISBNコード 978-4-07-456935-9
4-07-456935-3
税込価格 1,650円
頁数・縦 159P 24cm
シリーズ名 はじめての盆栽づくり

商品内容

要旨

芽摘み、葉刈り、針金かけなど、伝統の技もマネするだけでできる。

目次

1 盆栽の魅力(盆栽を身近に楽しむ
盆栽のいろいろな魅力 ほか)
2 盆栽の手入れの基本(盆栽の置き場所
水やり ほか)
3 盆栽の楽しみ方(タネまきから楽しむ盆栽づくり
実生でつくるマツのミニ盆栽 ほか)
4 樹種別・盆栽の手入れ(黒松(くろまつ)
赤松(あかまつ) ほか)
その他の雑木盆栽(青葛藤(あおつづらふじ)
木通(あけび) ほか)

出版社・メーカーコメント

盆栽に興味があるけれど、どうやってはじめたらいいかわからない… そんな人におすすめなのが本書。盆栽の育て方、樹形のつくり方を豊富なカラー写真とイラストでわかりやすく紹介しました。紹介した樹種はマツやケヤキ、モミジなど55種類! クロマツ、アカマツ、ゴヨウマツ、モミジ、カエデなどの代表的な樹種は特にくわしく解説しました。盆栽をはじめて育てる初心者にもわかるよう写真やイラストを多用して手入れの仕方も具体的に解説! だれにでも盆栽が始められます。それぞれの樹種のページには管理・手入れカレンダー、巻末には盆栽用語解説もつけました。監修の松井孝先生、指導の関野正先生は、ともにその造詣の深さで人気の先生です。この本を片手に盆栽ライフをスタートさせてください。

著者紹介

関野 正 (セキノ タダシ)  
神奈川県秦野市で60年以上にもわたり盆栽園を営んでいた盆栽家。幹や枝を大胆に曲げた独創的な作風は多くのファンをもち、「新しい樹形」として注目されていた。玉川大学継続学習センターの講座「盆栽を楽しむ」を担当した。2021年没
松井 孝 (マツイ タカシ)  
元玉川大学教授、生活と園芸、花き園芸学などを担当。日本の伝統文化に興味をもち、中学2年で生け花を、高校1年からは盆栽を習い始めた。山採り素材の仕立て方や盆栽の見方・味わい方、黒松八房の接ぎ木技術などを大野米治氏から学ぶ。盆栽づくりは一時期中断したが今日まで40年ほど続いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)