鉄は魔法つかい 命と地球をはぐくむ「鉄」物語
出版社名 | 小学館 |
---|---|
出版年月 | 2011年6月 |
ISBNコード |
978-4-09-227152-4
(4-09-227152-2) |
税込価格 | 1,430円 |
頁数・縦 | 222P 19cm |
商品内容
文学賞情報 |
2012年
第59回
産経児童出版文化賞受賞 |
---|---|
要旨 |
鉄ってなんだろうね?機械やビル、飛行機や車をつくるもの…?もちろんそれも鉄だけど、みんなの体の中にもあるって知っているかい?鉄はいろんな顔を持っている。地球をつくり、命をつくりだしているのさ。魔法のようにね。 |
目次 |
1章 魔法つかいが森に? |
出版社 商品紹介 |
山に木を植えて海を豊かにすると言う「森は海の恋人」運動。その立役者は、「鉄」であるということがわかってきた。 |
出版社・メーカーコメント
1989年から始まった、〈森は海の恋人〉運動も日本全国に広がり、小学校、中学校の社会や国語の教科書に紹介されるまでになりました。〈森は海の恋人〉運動とは、貝の養殖をしている漁師、畠山重篤さんが始めたもので、山に木を植えることで、豊かな海を取り戻そうという運動です。そのときの運動をまとめた本が『漁師さんの森づくり』という書籍で、2000年に出版されて以来、大きなムーブメントとなりました。また、この書籍は、小学館児童文化賞を受賞しました。「なぜ山に木を植えると海が豊かになるのか」、どうも〈鉄〉がそのしかけに大きな役割を果たしているということがわかってきました。 鉄がなければ、植物は生長できません。人間も鉄分が不足すると様々な病気が発生します。 本書は、人間が生きていく上で、切っても切れないくらい重要な〈鉄〉の不思議を解明し、ひもといてくれます。地球をつくり、命を作り出している〈鉄〉、その姿にわかりやすく迫ります。 監修者として、広島大学生物圏科学研究科准教授の長沼毅さんに、全編を通してご指導いただいています。