
男と女の離婚格差
出版社名 | 小学館 |
---|---|
出版年月 | 2007年4月 |
ISBNコード |
978-4-09-379749-8
(4-09-379749-8) |
税込価格 | 1,320円 |
頁数・縦 | 269P 19cm |
商品内容
要旨 |
2分に1組が破局。そして「熟年」「年金」離婚爆発!夫の寿命は9年縮まり、妻はせいせい生き直す。モラル・ハラスメント、浮気、セックスレス…この1冊で「なぜ?」の呪縛がはらりと解ける。 |
---|---|
目次 |
第1章 モラハラ離婚―「モラル・ハラスメントという言葉を知った瞬間、はらりと呪文が解けるんです」(「夫の機嫌」がルールブック |
出版社 商品紹介 |
年金分割制度スタートで熟年離婚が激増中。離婚経験者・予備軍のインタビューで浮き彫りになったのは夫と妻のあまりに大きい「格差」だった。 |
おすすめコメント
男は「悲劇」、女は「せいせい」の熟年離婚。「定年退職を機に妻から三行半をつきつけられた」「老後の面倒を見てもらおうと思っていたのに、離婚されて途方にくれている」――。'07年4月から年金分割制度がスタートしたことで熟年離婚が激増中、夫からはこんな嘆きの声が聞こえてきます。 多くの離婚経験者・予備軍にインタビュー。夫にとって突然の離婚宣告も、妻にとってはジッと耐えた末の「最後の復讐」のようです。悲劇は夫婦の「意識格差」からはじまり、離婚後の人生にも大きな格差が…。離婚した夫は9年も寿命が縮まる一方、妻は離婚を機に新たな人生を謳歌しているケースが多いのです。男性は「エッ!」と目が点、女性は「うん、うん」と共感間違いなしの1冊です。
出版社・メーカーコメント
「定年退職を機に妻から三行半をつきつけられた」「老後の面倒を見てもらおうと思っていたのに、離婚されて途方にくれている」――。'07年4月から年金分割制度がスタートしたことで熟年離婚が激増中、夫からはこんな嘆きの声が聞こえてきます。 本書では、多くの離婚経験者・予備軍にインタビュー。夫にとって突然の離婚宣告も、妻にとってはジッと耐えた末の「最後の復讐」のようです。悲劇は夫婦の「意識格差」からはじまり、離婚後の人生にも大きな格差が…。離婚した夫は9年も寿命が縮まる一方、妻は離婚を機に新たな人生を謳歌しているケースが多いのです。男性は「エッ!」と目が点、女性は「うん、うん」と共感間違いなしの1冊です。