• 本

わが百味真髄

改版

中公文庫 B18−23 BIBLIO

出版社名 中央公論新社
出版年月 2006年2月
ISBNコード 978-4-12-204644-3
4-12-204644-0
税込価格 880円
頁数・縦 269P 16cm

商品内容

要旨

料理の達人が、大きな味の宇宙に描き出す百味百態。四季三六五日、美味を求めて旅し、実践クッキングに生きた著者が、東西の味比べ、その作り方、奥義を公開する痛快な一冊。

目次

春(七種ガユ、アズキガユの故事来歴
イノシシを喰ったフランス美女 ほか)
夏(砂丘のほとりの味と匂い
太宰治に喰わせたかった梅雨の味 ほか)
秋(信越国境に新ソバの妙味を訪ねる
名歌手に囲まれ「サボイ」の夜は佳なり ほか)
冬(雪間近い北国の香魚・玄魚
ジネンジョは美しい処女の素肌 ほか)

著者紹介

檀 一雄 (ダン カズオ)  
1912年、山梨県生まれ。幼年期を九州柳川で過ごす。東京大学経済学部卒。在学中の1933年、小説『此家の性格』を同人雑誌「新人」に発表。太宰治、坂口安吾らとともに文学活動を始める。1937年、処女作品集『花筐』を出版。1944年に報道班員として中国戦線へ。同年、『天明』で、野間文芸賞受賞。1950年『リツ子・その愛』『リツ子・その死』を出版。同年、『長恨歌』『真説石川五右衛門』で、直木賞を受賞。1976年には『火宅の人』で読売文学賞受賞。同年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)