流通大変動 現場から見えてくる日本経済
NHK出版新書 425
出版社名 | NHK出版 |
---|---|
出版年月 | 2014年1月 |
ISBNコード |
978-4-14-088425-6
(4-14-088425-8) |
税込価格 | 858円 |
頁数・縦 | 247P 18cm |
内容詳細要旨(情報工場提供) 流通は経済のさまざまな面とつながっている。たとえば、都市の姿、製造業との関係、海外との貿易や投資、情報技術の革新、高齢社会の消費行動など。このように経済全体に広く、深く根ざしている流通業で起きている変化は、日本経済の縮図であるともいえる。本書は、流通の現場で起きていることを素材として、バブルの形成とその崩壊、グローバル化の進展、デフレ経済の問題、少子高齢化の影響などといった大きな変化の中で、さまざまな産業や企業が、そして消費者がどのように動いているのかについて、マクロとミクロの両方の視点から捉え、日本経済の先行きを見通している。著者は、30年間にわたって流通の現場を歩き、「ウォーキング・エコノミスト」と呼ばれる経済学者。 |
商品内容
要旨 |
流通業界ではメーカー(上流)、問屋(中流)、小売(下流)の垣根がなくなり、チャネルリーダーのポジションをめぐる戦いが激化している。壮絶な主導権争いは消費者にどのような影響を及ぼすのか。30年間にわたって流通の現場を歩き、「ウォーキング・エコノミスト」と呼ばれる経済学者が、マクロとミクロ両面の視点から大きく動き始めた日本経済を見通す。 |
---|---|
目次 |
第1章 流通から見えてくる日本経済 |