• 本

国語ゼミ AI時代を生き抜く集中講義

NHK出版新書 554

出版社名 NHK出版
出版年月 2018年6月
ISBNコード 978-4-14-088554-3
4-14-088554-8
税込価格 858円
頁数・縦 219P 18cm

商品内容

要旨

ビジネスパーソンこそ国語力を身につけよう!高校教科書を正確に理解する「読む力」、古典的名著から現代の出来事を読み解く「類推する力」、ものごとを的確に評価し表現する「思考する力」。基礎から応用、実践へとステップアップする3部構成で、国語の本質を効率よく学ぶ「超」入門、練習問題付き!名門・武蔵高等学校中学校での特別授業も織り込んだ決定版。

目次

基礎編 教科書で「読む力」を養う(要約と敷衍―教科書を正確に読む
比較―複数の記述を組み合わせて説明する
能動的な読解―自ら「問い」を立ててみる)
応用編 古典を読んで「類推する力」を養う(読書の道は「感化」から
『経済原論』から「資本主義の現在」を考える
『人間機械論』から「AIの現在」を考える ほか)
実践編 「読む力」から「思考する力」を育てる―武蔵高等学校中学校の特別授業から(アナロジーとは何か
「課題1」の考察と講評
「課題2」の考察と講評 ほか)

おすすめコメント

ビジネスパーソンに向けた、実践的な「佐藤優流アクティブ・ラーニング術」の指南書。2020年の教育改革で導入されるアクティブ・ラーニングの本質を、基礎・応用・実践の三部構成で具体的に伝授、現在のビジネスパーソンに欠けている柔軟な思考法のありかたを説く。

著者紹介

佐藤 優 (サトウ マサル)  
1960年、東京都生まれ。作家・元外務省主任分析官。同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕、起訴され、09年6月執行猶予有罪確定。13年6月執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失う。現在は、執筆活動に取り組む。『国家の罠』(新潮社)で毎日出版文化賞特別賞受賞。『自壊する帝国』(新潮社)で新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)