• 本

叛逆 マルチチュードの民主主義宣言

NHKブックス 1203

出版社名 NHK出版
出版年月 2013年3月
ISBNコード 978-4-14-091203-4
4-14-091203-0
税込価格 1,100円
頁数・縦 213P 19cm

商品内容

要旨

2010年代初頭、世界中にデモが広がった。「アラブの春」、スペインの「M‐15」運動、アメリカのウォール街占拠…敵は金融業、マスコミ、警察、そして政治家だった。抵抗するのは、多様な人間の集合体=マルチチュード。かれらは自然発生的に集まり、リーダー不在のまま支配者層を動揺させた。一部の人だけを利する政治が否定され、あたらしい統治のかたちが示されたのだ。機能不全に陥った現在の代議制民主主義にNOを突きつけ、真に民主的な政治をとりもどすための「宣言」の書。

目次

序 闘争の始まり―バトンを引き継げ!
第1章 危機が生みだした主体形象(借金を負わされた者
メディアに繋ぎとめられた者
セキュリティに縛りつけられた者
代表された者)
第2章 危機への叛逆(借金をひっくり返せ
真理を作り出せ
逃走し、自由になれ
自らを構成せよ)
第3章 “共”を構成する(諸原理の宣言
構成的闘争とは何か
“共”の構成のための実例
新たな三権分立のためのアジェンダ
次なる闘争へ―共民の出来事)

出版社
商品紹介

「アラブの春」に始まる直接抗議運動で支配体制を揺さぶった「マルチチュード」。かれらが見せた新しいヴィジョンとは何か?〈帝国〉論で絶対的民主主義を説いた論者が放つ、具体的提言の書。

著者コメント

「アラブの春」に始まる直接抗議運動で支配体制を揺さぶった「マルチチュード」。かれらが見せた新しいヴィジョンとは何か? 〈帝国〉論で絶対的民主主義を説いた論者が放つ、具体的提言の書。 

著者紹介

ネグリ,アントニオ (ネグリ,アントニオ)   Negri,Antonio
イタリアのマルクス主義社会学者・政治哲学者・活動家。1933年生まれ。元パードヴァ大学教授
ハート,マイケル (ハート,マイケル)   Hardt,Michael
アメリカの政治哲学者・比較文学者。デューク大学文学部教授。1960年生まれ。パリに亡命中のアントニオ・ネグリの知遇を得て、共同作業を開始
水嶋 一憲 (ミズシマ カズノリ)  
1960年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、大阪産業大学経済学部教授
清水 知子 (シミズ トモコ)  
1970年生まれ。筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科修了。現在、筑波大学大学院人文社会科学研究科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)