• 本

スプーンと元素周期表 「最も簡潔な人類史」への手引き

出版社名 早川書房
出版年月 2011年6月
ISBNコード 978-4-15-209221-2
4-15-209221-1
税込価格 2,750円
頁数・縦 446P 20cm

商品内容

要旨

壮大な歴史絵巻ももとは電子の席取り合戦から!?化学と元素周期表に萌えるひと必読!全米ベストセラーにもなった出色のポピュラー・サイエンス。

目次

第1部 オリエンテーション―行ごとに、列ごとに(位置こそさだめ
双子もどきと一族の厄介者―元素の系統学
周期表のガラパゴス諸島)
第2部 原子をつくる、原子を壊す(原子はどこでつくられるのか―「私たちはみんな星くず」
戦時の元素
表の仕上げ…と爆発
表の拡張
冷戦の拡大)
第3部 周期をもって現れる混乱―複雑性の出現(物理学から生物学へ
毒の回廊―「イタイ、イタイ」
元素を二種類服んで、しばらく様子をみましょう
元素のだましの手口)
第4部 元素に見る人の性(政治と元素
貨幣と元素
芸術と元素
狂気と元素)
第5部 元素の科学、今日とこれから(零下はるかでの化学
究極の球体―泡の科学
あきれる精度を持つ道具
周期表を重ねる(延ばす))

出版社
商品紹介

「スイへー…」と覚えた昔が懐かしいあなたに、人類英知の集大成である周期表の素晴しさと、それを裏打ちするエピソードを紹介しつつ解説。

著者紹介

キーン,サム (キーン,サム)   Kean,Sam
ワシントン州在住のサイエンス・ライター。「ニューヨーク・タイムズ・マガジン」「ニュー・サイエンティスト」などの各誌に寄稿する
松井 信彦 (マツイ ノブヒコ)  
翻訳家。1962年生。慶應義塾大学大学院理工学研究科電気工学専攻前期博士課程(修士課程)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)