• 本

ウェブ時代5つの定理 この言葉が未来を切り開く!

出版社名 文藝春秋
出版年月 2008年3月
ISBNコード 978-4-16-370000-7
4-16-370000-5
税込価格 1,430円
頁数・縦 269P 19cm

商品内容

要旨

エレベーターを降りるまでにクビを言い渡すスティーブ・ジョブズ、全員イエスでなければ採用しないグーグル人材採用術、iPodの裏側はなぜピカピカ光っているのか、一つのアルゴリズムで完璧な答えを出す精神、会社は命令によってではなく、質問によって走らせる―第一級のビジョナリーたちの名言に学ぶウェブ時代の座右の書。

目次

第1定理 アントレプレナーシップ(私を起業へと駆り立てた言葉
「アントレプレナーシップ」とは何か ほか)
第2定理 チーム力(なぜチーム力なのか
人についての黄金則 ほか)
第3定理 技術者の眼(技術者独自の眼
技術者たちの反骨精神―テクノロジーで権威と対抗する ほか)
第4定理 グーグリネス(グーグルの不思議さ
グーグルの第一倫理―「邪悪であってはいけない」 ほか)
第5定理 大人の流儀(日本語圏特有の匿名文化
己は何者なのか―フェースブックの台頭 ほか)

出版社
商品紹介

激動の時代をサバイバルするために真に必要な知性、仕事力とは何か。全く新しい論理で行動するウェブ巨人達の珠玉の名言に学ぶ。

おすすめコメント

激動の時代をサバイバルするために真に必要な知性、仕事力とは何か? 全く新しい論理で行動するウェブ巨人達の珠玉の名言に学ぶ。大ベストセラー『ウェブ進化論』の著者が贈るビジネス書決定版。さまざまな困難に打ち勝ち、次の変化を見通す指針を著者に与えてくれたのは、シリコンバレーで日々シャワーのように浴びたウェブ巨人たちの名言だった。「パラノイアだけが生き残る」(アンディ・グローブ)、「政治的になるな、データを使え」(グーグル副社長 マリッサ・メイヤー)等、第一級のビジョナリーたちの名言は、激動の時代をサバイバルする秘訣を教えてくれる。全く新しい論理で行動する彼らの思考を、いまビジネスに必要不可欠な五つの定理として提案する。

著者紹介

梅田 望夫 (ウメダ モチオ)  
1960年生まれ。慶應義塾大学工学部卒業。東京大学大学院情報科学科修士課程修了。94年からシリコンバレー在住。97年にコンサルティング会社、ミューズ・アソシエイツを創業。2000年にベンチャーキャピタル、パシフィカファンドを設立。05年3月より(株)はてな取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)