• 本

「京味」の十二か月

出版社名 文藝春秋
出版年月 2009年10月
ISBNコード 978-4-16-371890-3
4-16-371890-7
税込価格 3,038円
頁数・縦 253P 27cm

商品内容

要旨

旬のものを活かし、季節の移ろいを愉しみ幸せを祈願する―京料理の巨匠が作家を相手に技の全容を明かした垂涎の一〇○余点。

目次

西さんのこと(平岩弓枝)
一月 新春の賑わい
対談(1)願いを込めて
二月 立春の口福
対談(2)走り、旬、名残りもの
三月 早春の息吹
対談(3)桃の節句の菱がれい
四月 芽吹きの春
対談(4)桜と芹と若狭ぐじ
五月 新緑の歓び
六月 初夏の清風
七月 盛夏の祝祭
八月 晩夏の涼味
九月 初秋の実り
十月 爽秋の佳味
十一月 晩秋の味覚
十二月 師走の滋味
「京味」のご飯
「京味」のお正月
特別篇「父、西音松とのこと」

おすすめコメント

「文藝春秋」連載時から好評を博していた「「京味」の十二か月」が、豪華ビジュアル本として再編集されます!月毎の味覚を盛り込んだ料理は献立で、ご飯もの、知る人ぞ知るおせちは別立てでご紹介。当代最高と誉れ高い料理人が素材と向き合い引き出す折々の旨みとは……。平岩弓枝さんとの対談で真髄に迫ります。

著者紹介

西 健一郎 (ニシ ケンイチロウ)  
昭和12(1937)年、料理人・西音松氏の四男として京都に生まれる。京都の割烹店で修業の後、30歳で独立、東京・新橋に「京味」を開店する。命名は裏千家15代家元千宗室、現在の千玄室氏。各界の著名人に愛される名店として名高い
平岩 弓枝 (ヒライワ ユミエ)  
昭和7(1932)年、東京・代々木八幡神社の一人娘として生まれる。日本女子大学国文科卒業後、戸川幸夫氏に師事。ついで長谷川伸氏主宰の新鷹会へ入会。34年7月『鏨師』で第41回直木賞を受賞。以後、戯曲、舞台演出へと活躍の場を広げ、テレビドラマ、芝居の脚本も多数手がける。平成16(2004)年、文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)