洗えば使える泥名言
出版社名 | 文藝春秋 |
---|---|
出版年月 | 2016年8月 |
ISBNコード |
978-4-16-390511-2
(4-16-390511-1) |
税込価格 | 1,100円 |
頁数・縦 | 169P 19cm |
商品内容
要旨 |
「前科とお金とどっちが大事?」「毎日ウソついたらええやん」など、サイバラが出会った(いろんな意味で)どうかしてる人たちが放った言葉の劇薬。きれいごとじゃない。だから効く。 |
---|---|
目次 |
第1章 仕事の名言(それを描くのがお前の仕事だー! |
出版社・メーカーコメント
実父はアルコール依存症。継父はギャンブル依存症で自殺。元夫もアルコール依存症。自身も地元高知の高校を退学となり、大検を経て武蔵野美術大学に進学するも、生活費稼ぎのために、在学中からミニスカパブでホステス、成人誌で漫画を描く日を過ごした。そしていまは、「整形手術の帝王」高須克弥氏と熱愛中……。そんな波瀾万丈の半生のなかで、サイバラの人格を形作る土台となった身近な人の「金言」集です。その一部を紹介すると――。「前科とお金、どっちが大事?」……バイトしていた白夜書房の編集長の言葉。猥褻図画を載せて何度も警察に捕まった氏は、「前科なんていくら増えてもいいじゃない。お金が儲かるんですよ」と繰り返した。「半分も払ったのに」……雀士・小島武夫の言葉。麻雀の負け分をめったに払わない氏は、「半分も払えば返したも同じ」という考え方だった。でも、誰からも愛されたという。「病気は作んなきゃ」……高須氏の言葉。氏が「包茎は悪いこと」という認識を世に広めることに成功し、「包茎手術の第一人者」となった経験から。歴史上の偉人とかビジネスの成功者の名言みたいに輝かしいものではありません。どっちかというとゲスだったり、身もフタもなかったり、ワケわかんなかったりするような言葉ばっかりです。でも、サイバラの人生の糧となった「言葉の劇薬」です。