2050年のメディア
出版社名 | 文藝春秋 |
---|---|
出版年月 | 2019年10月 |
ISBNコード |
978-4-16-391117-5
(4-16-391117-0) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 437P 20cm |
商品内容
要旨 |
読売、日経、ヤフー、インターネット後の地殻変動を描く。紙かデジタルか?技術革新かスクープか?慶應SFC、伝説の講座から生まれた一冊。 |
---|---|
目次 |
読売はこのままでは持たんぞ |
おすすめコメント
「読売、日経、ヤフー、波乱のメディア三国志! 紙かデジタルか? 技術革新かスクープか? 分水嶺は2005年に訪れていた。 1995年には存在すらしていなかったヤフー・ジャパン。 そのヤフーは、読売からのニュース提供をうけて、月間224 億PVという巨大プラッットフォームに成長。 危機感を抱いた読売新聞の社長室次長山口寿一(後のグループ本社社長)は、ヤフーに対抗して新聞社が独自のプラットフォームを持つことを思いつく。 日経、朝日に声をかけ、ヤフー包囲網がしかれたかに見えたが・・・。 同じ時期、日本経済新聞社長の杉田亮毅は、無料サイトにみきりをつけ、電子有料版の準備をひそかに進めていた 」