通貨「円」の謎
文春新書 923
出版社名 | 文藝春秋 |
---|---|
出版年月 | 2013年5月 |
ISBNコード |
978-4-16-660923-9
(4-16-660923-8) |
税込価格 | 858円 |
頁数・縦 | 254P 18cm |
商品内容
要旨 |
通常、金融危機に陥った国の通貨は下落するのに、危機に際してなぜ円高になるのか?デフレ以上に、この円高こそ、日本経済長期停滞の原因だ。「失われた10年」の核心に迫り、アベノミクスの成否を占う。 |
---|---|
目次 |
第1章 危機で円高になるのはなぜか(「アベノミクス」とは?政策でなくメッセージだけで生じた円安 ほか) |
出版社・メーカーコメント
本書は、バブル崩壊以降、危機の度に生じる「円高」から日本経済の長期停滞の核心に迫ります。円高という根本原因を放置しては、財政出動も、構造改革も、何の効果も持ちません。アベノミクスのロケットスタートも、「3本の矢」という政策よりも、むしろ「円安」によってもたらされています。韓国、スウェーデン、フィンランドは、金融危機に陥った後、通貨安によってV字型回復を遂げ、輸出主導型経済に転換しました。これ以外に日本経済復活への道はありません。アベノミクスの今後を見極める上で必読の書です。(NT)