• 本

もっとコロッケな日本語を

文春文庫 し6−64

出版社名 文藝春秋
出版年月 2006年6月
ISBNコード 978-4-16-717764-5
4-16-717764-1
税込価格 524円
頁数・縦 301P 16cm

商品内容

要旨

長年にわたるドーダ学研究の成果を発表すべく、フィールドワークの現場として選ばれたのは銀座のクラブ。果たしてそこは宝庫であった―。懐かしの歌声喫茶で大声を張りあげ、自分で打った蕎麦に舌鼓をうち、標高4.5メートルの“日本一低い山”に登る。そして読み物屋・ショージ君の理想とする文章とは。

目次

ドーダの人々
覚えてますか、歌声喫茶
カバンをめぐる冒険
スローフードの時代
なにわ七低山めぐり
文章の書き方、教えます―高橋春男さん売り出し作戦会議開始
挨拶はとてもむずかしい
信州蕎麦打ち行
野菜株式会社 リストラ篇
六十代の同窓会
青春の辞典
対談の極意は、無邪気?―十年に一人の対談名人阿川佐和子さん

著者紹介

東海林 さだお (ショウジ サダオ)  
本名庄司禎雄。昭和12(1937)年東京生れ。早稲田大学露文科中退。45年第16回文藝春秋漫画賞、平成7年第11回講談社エッセイ賞受賞。9年、漫画とエッセイ両分野の活躍により第45回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)