• 本

経営者、15歳に仕事を教える

文春文庫 き28−1

出版社名 文藝春秋
出版年月 2008年6月
ISBNコード 978-4-16-771790-2
4-16-771790-5
税込価格 607円
頁数・縦 190P 16cm

商品内容

要旨

仕事をするとはどういうことか。最初からエリートコースを歩んできたわけではなかった著者が、日本アイ・ビー・エム社長、会長、経済同友会代表幹事になるまでの企業生活を振り返り、若い世代に仕事の楽しみを語りかける。困難なケースや辛い立場をどう乗り越えるかなど、現役ビジネスマンにとっても有益なアドバイスが満載。

目次

第1章 仕事とはどういうことなのか(自分のつくったものが役に立つ喜びを知る
社会人と学生はプロとアマチュア ほか)
第2章 経営とは何をすることなのか(会長補佐の仕事で経営者の視点を学ぶ
上に立つことはつねに下に気を配ること ほか)
第3章 これからの会社はどうあるべきか(グローバルな世界で日本企業が生き残るために
日本企業を強くしたのは移り気で厳しいお客様 ほか)
第4章 これからの教育はどうあるべきか(経済界の変化が教育に伝わらない
多くの企業の採用試験では学歴や成績は問われない ほか)
第5章 これからの君たちはどう生きるべきか(人との出会いで「きっかけ」を掴む
学ぶ「きっかけ」を掴んで手段はいろいろと試す ほか)

著者紹介

北城 恪太郎 (キタシロ カクタロウ)  
昭和19(1944)年、東京出身。42年、慶應義塾大学工学部卒業後、日本アイ・ビー・エム株式会社入社。平成5(1993)年、同社代表取締役社長就任。11年、IBMアジア・パシフィックプレジデント兼日本アイ・ビー・エム株式会社代表取締役会長就任。現在、最高顧問。15〜19年、経済同友会代表幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)