• 本

発達障害者が旅をすると世界はどう見えるのか イスタンブールで青に溺れる

文春文庫 よ41-1

出版社名 文藝春秋
出版年月 2025年3月
ISBNコード 978-4-16-792348-8
4-16-792348-3
税込価格 979円
頁数・縦 319P 16cm

商品内容

要旨

ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)を併発した文学研究者が海外を旅すると、どんな世界が見えるのだろう?ウィーンの空港でモダンジャズのような音の洪水に満たされ、イスタンブールのモスクで無限の青に溺れる…。これまで50カ国近く旅してきた著者がつむぐ美しき当事者紀行。

目次

1 ゆらめく世界(永劫回帰する光景 ウィーン
コミュ障たちの邂逅 プラハ
誠 ベルリン ほか)
2 うねる想像力の彼方へ(閃光に導かれて アテネ
廃墟の文体 ローマ
脱男性化 フィレンツェ ほか)
3 あなたのとなりで異界が開く(新しい天使 ニューヨーク
星々 ロサンゼルス
黄金とエメラルド バンコク ほか)

出版社・メーカーコメント

単なる旅行記ではありません。この豊潤すぎる言葉とイメージの洪水に打たれて震えろ!――ブレイディみかこ(作家)横道さんの知性と“間違う力”に度肝を抜かれた!――高野秀行(ノンフィクション作家)各誌書評で大絶賛された異色の「当事者紀行」がついに文庫化。とにかく凸凹(でこぼこ)な文学研究者がゆく圧巻のワンダーランド!・ウィーンの夜道を“反復”徘徊し、月面世界と接続する・グラナダの“フロー体験”とヴァージニア・ウルフの『波』・美しきソニアと村上春樹をめぐるマインドワンダリング・カサブランカ――“砂塵の水中世界”とムーミン谷…etc.奇跡の“ハイパートラベル当事者研究”がここに。

著者紹介

横道 誠 (ヨコミチ マコト)  
1979年大阪市生まれ。京都府立大学文学部准教授。博士(文学、京都大学)。専門は文学・当事者研究。40歳で自閉スペクトラム症、注意欠如多動症と診断されて以来、発達障害者の自助グループ活動などにも力を入れ、その経験をもとに当事者批評という新しい学術的・創作的ジャンルに挑んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)