• 本

J.S.バッハのオルガン音楽全曲解説

出版社名 朝倉書店
出版年月 2025年5月
ISBNコード 978-4-254-68028-7
4-254-68028-7
税込価格 13,200円
頁数・縦 598P 24cm

商品内容

要旨

J.S.バッハのすべてのパイプオルガン曲(約310曲)を、1曲ずつ、個別に解説。作品番号(BWV)や曲名から引くことができ、年代、様式、真正性、賛美歌・礼拝・式文との関連、曲の構造、モチーフやテーマの解釈、バロック時代前後の作曲家・作品との関係など、現存資料や異稿に基づいて詳細に考察されている。コラール作品では、すべてのコラールの旋律と、口語訳の歌詞(第1節)を掲載。

目次

第1部 自由作品(教会カンタータ131より BWV131a
6つのソナタ BWV525‐530
前奏曲とフーガ BWV531‐552
8つの小前奏曲とフーガ BWV553‐560
その他の個別の作品 BWV561‐591
協奏曲など BWV592‐598)
第2部 コラール作品(オルガン小曲集 BWV599‐644
シュープラー・コラール集 BWV645‐650
旧称「18のコラール」(いわゆるライプツィヒ・コラールとそのヴァイマル版) BWV651‐668
クラヴィーア練習曲集第3部のオルガン・コラール BWV669‐689
旧称「キルンベルガー・コレクション」のオルガン・コラール BWV690‐713 ほか)

著者紹介

廣野 嗣雄 (ヒロノ ツグオ)  
1963年東京藝術大学、1969年ヴェストファーレン教会音楽大学卒業。国内外で演奏活動し、国際オルガン・コンクール審査委員をつとめた。(一社)日本オルガニスト協会、日本オルガン研究会の設立に関与、役員を歴任。東京藝術大学名誉教授。キリスト教音楽院院長
馬淵 久夫 (マブチ ヒサオ)  
1958年東京大学大学院化学系博士課程修了・理学博士。オルガンを奥田耕天、G.ロベール、M.シャピュイに師事。日本オルガニスト協会の設立に関与、役員を歴任。東京文化財研究所名誉研究員、くらしき作陽大学名誉教授、(一社)日本オルガニスト協会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)