• 本

在宅医療経営・実践テキスト

出版社名 日経BP
出版年月 2019年7月
ISBNコード 978-4-296-10300-3
4-296-10300-8
税込価格 4,950円
頁数・縦 249P 26cm
シリーズ名 在宅医療経営・実践テキスト

商品内容

要旨

外来の合間でどれぐらいの患者さんを診られる?24時間対応は必要?多職種との連携で見落としがちなことは?“患者100万人時代”に備え、在宅医療の「始め方」「伸ばし方」を解説。

目次

1 在宅医療が求められる背景と目的
2 在宅医療の基礎知識
3 数値で見る在宅医療経営
4 事例で見る実践のポイント:基本編
5 事例で見る実践のポイント:応用編
6 在宅医療の経営・実践に関するQ&A

おすすめコメント

すぐ実践できる在宅医療の「始め方」と「伸ばし方」を、経験豊富なコンサルタントが診療所や中小病院向けに具体的に指南!

著者紹介

大石 佳能子 (オオイシ カノコ)  
株式会社メディヴァ代表取締役社長。大阪府出身。大阪大学法学部卒業。ハーバード・ビジネス・スクールMBA、マッキンゼー・アンド・カンパニーのパートナーを経て、メディヴァを設立。厚生労働省「これからの医業経営の在り方に関する検討会」「社会保障審議会福祉部会」、経済産業省「2050経済社会構造部会」、内閣官房「健康・医療のまちなかづくりに関する有識者・実務者会合」等の委員を歴任。資生堂、江崎グリコ、参天製薬等、各社の非常勤取締役を務める。大阪大学経営協議会委員、ハーバード・ビジネス・スクール日本諮問委員
荒木 庸輔 (アラキ ヨウスケ)  
株式会社メディヴァコンサルティング事業部マネージャー。兵庫県出身。ミラノ工科大学都市計画学科卒業。医療を通じたまちづくりに関わりたいという思いから2008年にメディヴァに参画。支援先の在宅医療部門における運営支援を経て、医療法人プラタナス・松原アーバンクリニック(東京都世田谷区、機能強化型在宅療養支援診療所、18床)の事務長を5年間務める。現在は主に、中小病院の在宅医療参入支援のほか、自治体の地域包括ケアシステム構築(在宅医療介護推進事業等)におけるコンサルティングを担当。特定医療法人新生病院(長野県小布施町)経営管理部長。一般社団法人日本在宅医療事務連絡会理事。政策研究大学院大学2017年度医療政策短期特別研修修了
村上 典由 (ムラカミ ノリヨシ)  
株式会社メディヴァコンサルティング事業部シニアマネージャー。医療法人プラタナス・桜新町アーバンクリニック事務長。兵庫県出身。甲南大学経営学部卒業。広告会社、不動産会社、商社、飲食店運営会社を経て、2009年にメディヴァに参画。「質の高い医療サービスの提供」を目指して在宅医療の分野を中心に医療機関等の支援を行なっている。在宅医療・地域包括ケアシステム関連での医療機関支援、製薬会社・医療機器メーカー・不動産事業者の在宅医療・地域包括ケアシステム関連でのコンサルティングを手がける。医療法人プラタナス・桜木町アーバンクリニック(東京都世田谷区、機能強化型在宅療養支援診療所)の事務長を10年間兼務する。政策研究大学院大学2015年度医療政策短期特別研修修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)