• 本

「嵐」に学ぶマーケティングの本質

出版社名 日経BP
出版年月 2021年6月
ISBNコード 978-4-296-10944-9
4-296-10944-8
税込価格 1,870円
頁数・縦 247P 19cm

商品内容

要旨

顧客のために、顧客と共に。「嵐」は時代を先取りした最強のマーケターだった!共創、インサイト、ストーリーテリング、デジタル&SNS活用。基本理論も最新理論も嵐が実践していた!

目次

第1章 ブランドとブランディングを「嵐」に学ぶ(ブランドとは何か?
ブランディングとは何か?嵐のブランド、嵐のブランディングとは?
ブランドを守る、育てるためのキモは何か?
“嵐ブランド”の定義)
第2章 マーケティングを「嵐」に学ぶ(嵐はマーケティング理論の最適な事例
マーケティングとは何か?嵐のマーケティングとは?
嵐のマーケティング成功のドライバー1 顧客志向と顧客インサイトの理解
嵐のマーケティング成功のドライバー2 ファンと多様な価値交換を、継続的に実行
嵐のマーケティング成功のドライバー3 心にメッセージを定着させる、ストーリーテリング)
第3章 デジタル活用を「嵐」に学ぶ(デジタルマーケティングとトリプルメディアとは?
ペイドメディア重視の戦略における課題とその乗り越え方
細部まで嵐らしい、オウンド・アーンドメディア活用)
第4章 ブランドの危機に顧客の愛を強める(第1フェーズ:活動休止発表からの1週間 初動から学ぶ、顧客の愛を生むリスクマネジメント
第2フェーズ:活動休止までの2年間のマーケティング ファンとメンバーがつくる、壮大な嵐ストーリー)
第5章 最後の一瞬まで「嵐らしく」、ファンのために(2年間の集大成となった「This is 嵐 LIVE 2020・12・31」
「嵐らしく」ファンの感動を深めた6つの要因)

出版社・メーカーコメント

知の巨人・佐藤優と、雨宮処凛(作家・活動家・反貧困ネットワーク世話人)が、教育・差別・コロナをめぐり、語り合う。困ったとき「助けて」と言える社会、生きることが無条件に肯定される社会を求めて……。「根拠のない楽観は危険だ。しかし、いたずらに悲観する必要もない」。

著者紹介

射場 瞬 (イバ ヒトミ)  
IBAカンパニー代表取締役。現在は、米国のデジタル技術やビジネスモデル、マーケティングの最新知見を活用し、企業の事業開発やDX戦略のコンサルティングを行う。マサチューセッツ州立大学にてMA、ニューヨーク大学スターン経営大学院にてMBA取得後、グローバル企業(Colgate‐Palmolive、Kraft、American Express、Fila)の米国本社勤務を中心に、約15年間、マーケティングや事業開発のマネジメントを経験。その後、日本コカ・コーラ社マーケティング本部副社長を経て、2010年IBAカンパニー設立。嵐ファンクラブ歴は14年。初参加の07年ライブで魅力にはまり、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)