• 本

「よい説明」には型がある。

日経ビジネス人文庫 い33−1

出版社名 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2024年2月
ISBNコード 978-4-296-11938-7
4-296-11938-9
税込価格 935円
頁数・縦 286P 15cm

商品内容

要旨

仕事にも日常生活にもすぐに使えて効果バツグンの決定版。「仲が悪いわけでもないのに、なぜか話が噛み合わない仕事仲間」「リニューアルした新商品を丁寧に紹介したのに、『前と何が違うの?』と聞き返してくるお客さま」…こんな悩みも「型」にあてはめて伝えれば一気に解決。2万人超の話し方指導を行う“説明のプロ”が即効フレーズと共に平易に解説。

目次

第1章 なぜ「よい説明」ができないのか
第2章 「よい説明」は「聴き手を知る」ことから始まる
第3章 第1の型 メリット訴求―聴き手を前のめりにさせる特効薬
第4章 第2の型 対比―理解度の大幅アップ
第5章 第3の型 因果―腹落ちさせて納得感アップ
第6章 第4の型 カットダウン―聴き手の負担軽減
第7章 第5の型 破壊―説明による「理解のショック療法」
第8章 第6の型 ニュース―食いつき度アップ
第9章 第7の型 希少性―「知りたい欲求」の創出
第10章 第8の型 伏線回収―聴きたくなる罠を仕掛ける
第11章 第9の型 決断誘導―聴き手の決断をコントロール
第12章 第10の型 自己主張―論破せずに「自分」を通す
第13章 第11の型 欠如アピール―「埋まらないもどかしさ」の解消
巻末資料 よい説明「11の型」即効フレーズ集

著者紹介

犬塚 壮志 (イヌツカ マサシ)  
教育コンテンツプロデューサー/(株)士教育代表取締役。福岡県久留米市生まれ。元駿台予備学校化学科講師。東京大学大学院学際情報学府修了(学際情報学修士)。大学在学中から受験指導に従事。業界最難関といわれる駿台予備学校の採用試験に当時最年少の25歳で合格。開発したオリジナル講座は3000人超動員の人気講座となり、季節講習会の化学受講者数は予備校業界で日本一となる(映像講義除く)。年間1500時間以上の講義を行う中で幅広い説明スキルを習得。2017年、「大人の学び方改革」を目的に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)