業務デザインの発想法 「仕組み」と「仕掛け」で最高のオペレーションを創る
出版社名 | 技術評論社 |
---|---|
出版年月 | 2019年5月 |
ISBNコード |
978-4-297-10436-8
(4-297-10436-9) |
税込価格 | 2,508円 |
頁数・縦 | 332P 21cm |
商品内容
要旨 |
「業務や機能の要件を抜け漏れなく洗い出すためには?」「業務の変化をとらえて、適切に対応できるようにするには?」「不要な業務をやめるには?」「利用者を、意図した行動に導くには?」「あたりまえの業務を、あたりまえに提供するには?」「業務の付加価値を高めるには?」「人と組織を継続的に成長させるには?」よりよい業務にするための“どうすれば”を集大成。 |
---|---|
目次 |
1 「何を」「どのように」提供するか決める―業務設計/システム設計 |
おすすめコメント
★累計21万部突破の問題地図シリーズ著者のノウハウ山盛り!「既存の業務をよりよく改善しよう」「今までにない価値を提供する新しい業務を立ち上げよう」という話が、いつの間にか「とにかく、納期優先!」「細かいことは、後で考えればいい」となって、後になって「わかりにくい、こんなもの使えるか!」「かえって手間が増えたんですけれど……」とクレームの嵐に――そんな事態を防ぐにはどうすればいいか? 累計21万部の問題地図シリーズを生み出した業務改善・オフィスコミュニケーション改善士である著者が、業務の付加価値を最大に、トラブルを最小にするノウハウを集大成しました。ハンバーガーショップの運営を例に、業務を設計するための観点を集大成。「業務や機能の要件を抜け漏れなく洗い出すためには?」「業務の変化をとらえて、適切に対応できるようにするには?」「不要な業務をやめるには?」「利用者を、意図した行動に導くには?」「あたりまえの業務を、あたりまえに提供するには?」「業務の付加価値を高めるには?」「人と組織を継続的に成長させるには?」といったさまざまな観点で“どうすれば”をまとめ上げました。 生産性向上の必須バイブル!