恋愛の日本史
宝島社新書 685
出版社名 | 宝島社 |
---|---|
出版年月 | 2023年7月 |
ISBNコード |
978-4-299-04297-2
(4-299-04297-2) |
税込価格 | 990円 |
頁数・縦 | 219P 18cm |
商品内容
要旨 |
しばしば「日本は性のタブーがない」といわれるが、本当に日本は性におおらかな国なのか。古代に集中する女性天皇、平安時代の『源氏物語』に見る女性の地位の高さをはじめ、中世の遊女と僧侶の男色、天下人3人や戦国武将の男色といった文化。また、「夜這い」「盆踊りでの乱交」など戦前まで行われていた民俗文化の由来をひもときながら、日本人の性愛、恋愛、男女にまつわる歴史を、人気の東大教授が大胆に解釈する。 |
---|---|
目次 |
第1章 日本は本当に性に大らかなのか?(日本文化の中心は恋である |
出版社・メーカーコメント
「夜這い」「盆踊りでの乱交」など戦前まで行われていた民俗文化の由来とは? しばしば言われる「性のタブーのない日本」ですが、本当に日本は性に大らかな国と言えるのか。2024年の大河ドラマ『光る君へ』の主役・紫式部と『源氏物語』にも言及しつつ、性愛、恋愛、男女の歴史をひもといていきます。