• 本

澁澤龍彦映画論集成

河出文庫 し1−53

出版社名 河出書房新社
出版年月 2009年5月
ISBNコード 978-4-309-40958-0
4-309-40958-X
税込価格 1,100円
頁数・縦 266P 15cm

商品内容

要旨

怪奇・恐怖映画から悪やエロスまで、映画ほど澁澤の強い個性を象徴するものはない。『スクリーンの夢魔』から三十余年、大幅に増補して、生前に発表したすべての映画論・映画評を集大成したのが本書である。ブニュエル、パゾリーニ、フェリーニ、ベルイマン…そして女優カトリーヌ・ドヌーヴ、六〇年代から八〇年代のこの映画論エッセイの中には澁澤の精神世界が潜んでいる。

目次

第1章 怪奇と恐怖
第2章 エロスと悪
第3章 モンローとドヌーヴ
第4章 精神分析と深層心理
第5章 SFと巨匠
第6章 日本映画

おすすめコメント

怪奇・恐怖映画からエロスまで、澁澤の強い個性を象徴する映画論「スクリーンの夢魔」を大幅増補して、生前に発表したすべての映画論・映画評を集大成したオリジナル文庫。解説=川本三郎

著者紹介

澁澤 龍彦 (シブサワ タツヒコ)  
1928‐87年。東京生まれ。本名龍雄。東大仏文科卒業後、マルキ・ド・サドの著作を日本に紹介するかたわら、人間精神や文明の暗黒面に光をあてる多彩なエッセイを発表。晩年は小説に独自の世界を拓いて、広く読まれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)