• 本

裁判官はこう考える弁護士はこう実践する民事裁判手続

出版社名 学陽書房
出版年月 2017年9月
ISBNコード 978-4-313-51163-7
4-313-51163-6
税込価格 3,080円
頁数・縦 241P 21cm

商品内容

要旨

ホンネで交わす、民事裁判手続談義。互いの仕事に忌憚なき意見交換!具体的なテクニックも、互いの胸の内も満載!

目次

第1章 裁判官から見た弁護士との協働による事実の解明
第2章 弁護士から見た民事裁判に至るまで
第3章 弁護士から見た訴状の作成・提出
第4章 弁護士から見た答弁書・準備書面の作成・提出
第5章 裁判官から見た書証と証拠説明書
第6章 裁判官から見た争点整理手続
第7章 弁護士から見た陳述書、証拠申出、尋問準備
第8章 裁判官から見た人証調べ
第9章 裁判官から見た和解
第10章 弁護士から見たイレギュラーケース対応と判決後の処理

おすすめコメント

現役の裁判官と弁護士、腹を割って語る!民事裁判手続について法曹二者が互いに意見を交わす、業界注目必須の1冊。よりよい民事裁判のために求められるものとは?若手もベテランもここに新しい気付きが必ずある!

著者紹介

柴〓 哲夫 (シバサキ テツオ)  
千葉地方・家庭裁判所松戸支部判事。略歴、1984年早稲田大学法学部卒業。1988年名古屋地方裁判所判事補。1990年前橋家庭・地方裁判所判事補。1993年青森家庭・地方裁判所判事補。1996年東京地方裁判所判事補。1998年同判事。1999年福島地方・家庭裁判所相馬支部長。2003年東京地方裁判所判事。2006年さいたま家庭・地方裁判所川越支部判事。2011年横浜家庭・地方裁判所判事。2015年千葉地方・家庭裁判所松戸支部判事
牧田 謙太郎 (マキタ ケンタロウ)  
弁護士(柏綜合法律事務所)。略歴、1997年早稲田大学法学部卒業。2001年弁護士登録(千葉県弁護士会)。2013年千葉県弁護士会副会長。2017年千葉県弁護士会松戸支部支部長。現在、千葉県児童虐待対応法律アドバイザー。法務省人権擁護委員。柏市教育委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)