法律版悪魔の辞典
出版社名 | 学陽書房 |
---|---|
出版年月 | 2021年1月 |
ISBNコード |
978-4-313-51174-3
(4-313-51174-1) |
税込価格 | 1,760円 |
頁数・縦 | 198P 19cm |
商品内容
目次 |
第1章 法曹界(弁護士業務 |
---|
法律版悪魔の辞典
出版社名 | 学陽書房 |
---|---|
出版年月 | 2021年1月 |
ISBNコード |
978-4-313-51174-3
(4-313-51174-1) |
税込価格 | 1,760円 |
頁数・縦 | 198P 19cm |
目次 |
第1章 法曹界(弁護士業務 |
---|
0100000000000034161680
4-313-51174-1
法律版悪魔の辞典
大西洋一/著
学陽書房
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/80/34161680.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
法律の現実を知りたいモノ好きへ。社会を鋭く批評した『悪魔の辞典』(アンブローズ・ビアス著)の“法律版”です。法律実務や法学部の講義で登場する用語を、ブラックユーモアたっぷりに再定義。知られざる法曹の実状や、基本書には書かれない用語の意味が解説される、法律用語の「裏」辞典。−本書に収録されている用語例−【法律家】法は必ずしも弱者の味方ではなく、法を知っている人の味方であることを知っている人たち。【権利濫用の抗弁】バランス感覚に法的な効力を持たせたもの。一発逆転の最終手段であり、訴訟で主張するならば、不都合を並べ立てて情に訴えるのがコツ。民法1条3項。【自由】他者からの束縛を受けないこと。責任とセットで認められる。【事情判決の法理】大人の事情があって、思った通りの結論を出せない裁判官のために用意された理屈。