昭和後期の科学思想史
出版社名 | 勁草書房 |
---|---|
出版年月 | 2016年6月 |
ISBNコード |
978-4-326-10252-5
(4-326-10252-7) |
税込価格 | 7,700円 |
頁数・縦 | 510,37P 22cm |
商品内容
要旨 |
『昭和前期の科学思想史』に続き、1940年代後半~80年代前半まで、わが国の科学思想史を語る上で欠かせない重要人物の思想と論点を跡付けるとともに、医療問題の大前提となるインフォームド・コンセント論の発生と成熟、戦後に成立した“原爆文学”の意味までを問う。わが国の科学思想史の過去から現状を俯瞰する基礎資料。 |
---|---|
目次 |
第1部(武谷三男論―科学主義の淵源 |
おすすめコメント
『昭和前期の科学思想史』に続き、1940年代後半80年代前半まで、わが国の科学思想史を語る上で欠かせない重要人物の思想と論点を跡付けるとともに、医療問題の大前提となるインフォームド・コンセント論の発生と成熟、戦後に成立した〈原爆文学〉の意味までを問う。我が国の科学思想史の過去や現状を俯瞰する上で基礎的な資料である。
出版社・メーカーコメント
『昭和前期の科学思想史』に続き、1940年代後半80年代前半まで、わが国の科学思想史を語る上で欠かせない重要人物の思想と論点を跡付けるとともに、医療問題の大前提となるインフォームド・コンセント論の発生と成熟、戦後に成立した「原爆文学」の意味までを問う。我が国の科学思想史の過去や現状を俯瞰する上で基礎的な資料である。