• 本

判例アメリカ環境法

出版社名 勁草書房
出版年月 2022年8月
ISBNコード 978-4-326-40410-0
4-326-40410-8
税込価格 4,620円
頁数・縦 209P 22cm

商品内容

要旨

日本の環境法を深く理解するために必須となるアメリカ環境法の全体像、基本的な仕組みを主要な裁判例をとおして概観する。研究者、環境問題・環境保護に関心を有する市民、学生、環境訴訟に携わる弁護士や環境法に関係する公務員必携の画期的テキスト。

目次

第1章 行政機関と裁判所の役割
第2章 行政機関による規制成立と国家環境政策法(NEPA)
第3章 連邦主義
第4章 汚染規制
第5章 リスクマネジメント
第6章 有害廃棄物と土壌汚染浄化
第7章 自然地域の保全

出版社・メーカーコメント

日本の環境法を深く理解するために必須となるアメリカ環境法の全体像、基本的な仕組みを主要な裁判例をとおして概観するテキスト。 各章のはじめに関係する個別法の仕組みを概説したのち、判決の意義や背景について解説する。日本における環境法研究・実務に資するという視点から裁判例を選択、研究者のみならず環境問題・環境保護に関心を有する市民、学生、環境訴訟に携わる弁護士や環境法に関係する業務を担う公務員等が求める基礎知識をコンパクトに提供する。

著者紹介

辻 雄一郎 (ツジ ユウイチロウ)  
明治大学大学院法学研究科・教授(環境法センター長)。カリフォルニア大学バークレー校(J.S.D,Doctor of Science of Jurisprudence)修了
下村 英嗣 (シモムラ ヒデツグ)  
広島修道大学人間環境学部・教授。北海道大学大学院法学研究科公法専攻博士後期課程単位取得後退学
赤渕 芳宏 (アカブチ ヨシヒロ)  
名古屋大学大学院環境学研究科・准教授。学習院大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学
黒川 哲志 (クロカワ サトシ)  
早稲田大学社会科学総合学術院・教授。京都大学博士(法学)。帝塚山大学法政策学部助教授等を経て現職。専攻は、環境法学、行政法学
久末 弥生 (ヒサスエ ヤヨイ)  
大阪公立大学大学院都市経営研究科・教授。アメリカ合衆国テネシー州ノックスビル市名誉市民(Honorary Citizen of the City of Knoxville,Tennessee,U.S.A.)。北海道大学大学院法学研究科博士後期課程修了・博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)