• 本

パズルで解く世界の言語 言語学オリンピックへの招待

出版社名 研究社
出版年月 2023年6月
ISBNコード 978-4-327-39442-4
4-327-39442-4
税込価格 1,760円
頁数・縦 148P 21cm

商品内容

要旨

新感覚ナゾ解き、言語パズルの世界へようこそ!知らない言語を解読して、隠された法則を解き明かそう。

目次

問題編(初級レベル
中級レベル
上級レベル
難関レベル)
解答編

出版社・メーカーコメント

★ナゾ解き感覚で知らない言語を解読、隠れた法則を解き明かそう!新感覚ナゾ解き、言語パズルの世界へようこそ!世界中の全51言語が登場(DL付録「日本言語学オリンピック過去問」あり)。予備知識は一切不要で、言語パズルを楽しみながら、観察力や論理的思考も鍛えられます。ミニコラムでは、世界の言語や言語学に関するマメ知識もご紹介。

著者紹介

風間 伸次郎 (カザマ シンジロウ)  
東京外国語大学総合国際学研究院教授。専門はアルタイ諸言語の現地調査による記述研究、言語類型論
小林 剛士 (コバヤシ ツヨシ)  
東京外国語大学大学院博士課程在学。同大学言語文化学部トルコ語科卒業、同大学院博士前期課程修了。言語類型論に関心を持つ。第14回国際言語学オリンピック日本代表、個人戦銅賞。同作問・審査委員を経て、現在は日本言語学オリンピック作問委員長、アジア・太平洋言語学オリンピック作問委員、日本代表のコーチを務める
高橋 翼 (タカハシ ツバサ)  
東京外国語大学言語文化学部インドネシア語科在学。インドネシア語学、オーストロネシア語学に関心を持つ。第17回国際言語学オリンピック日本代表、個人戦銅賞獲得。現在は日本言語学オリンピックの作問および運営の補佐を行う
梶田 純之介 (カジタ ジュンノスケ)  
2022年東京大学文学部言語学専修課程卒業。第15回国際言語学オリンピック日本代表、努力賞を獲得。国際言語学オリンピック日本委員会元理事。JAPAN MENSA会員
佐藤 和音 (サトウ カズネ)  
ケンブリッジ大学大学院理論・応用言語学研究科修士課程在学。専門は生成統語論。15言語独習国産マルチリンガル。第17回国際言語学オリンピック日本代表。日本委員会理事・作問委員・コーチ。イギリス言語学オリンピック作問委員・コーチ・採点担当。アジア太平洋言語学オリンピック作問委員。孫正義育英財団1期生
岡本 沙紀 (オカモト サキ)  
東京大学工学部在学。地球環境工学を学びながら、言語や言語学の勉強を続けている。第16回国際言語学オリンピック日本代表。日本言語学オリンピック委員会理事。2022年に日本天文学オリンピック委員会を立ち上げ、代表理事を務めている。孫正義育英財団3期生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)