貨物列車
今さら聞けない鉄道の基礎知識 001
出版社名 | 交通新聞社 |
---|---|
出版年月 | 2024年4月 |
ISBNコード |
978-4-330-01324-4
(4-330-01324-X) |
税込価格 | 2,200円 |
頁数・縦 | 143P 21cm |
商品内容
目次 |
第1章 貨物列車の基礎知識 |
---|
貨物列車
今さら聞けない鉄道の基礎知識 001
出版社名 | 交通新聞社 |
---|---|
出版年月 | 2024年4月 |
ISBNコード |
978-4-330-01324-4
(4-330-01324-X) |
税込価格 | 2,200円 |
頁数・縦 | 143P 21cm |
目次 |
第1章 貨物列車の基礎知識 |
---|
0100000000000034588455
4-330-01324-X
貨物列車
植松昌/著
交通新聞社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/55/34588455.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
【今さら聞けない鉄道の基礎知識シリーズ】1:一冊=ワンテーマで、ネット中心の知識をカバー!2:図と写真で多角的&要点解説!3:NFTなどの電子付録が必ず付く!『貨物列車』本書では、貨物列車のいろはを基礎から応用までカテゴリーに分けて分かりやすく解説。知識の学び直しや入門にぴったりな貨物列車の知識がぎゅっとつまった1冊です!【NETデジタル特典】『貨物列車』電子書籍+本書未掲載の写真特集〜別冊 交通新聞社秘蔵写真でつづる『戦後の汐留貨物駅』〜現在、汐留駅というとゆりかもめの駅を指しますが、この駅周辺はもともと広大な汐留貨物駅でした。実は、鉄道唱歌に歌われる『汽笛一声、新橋を』の「新橋駅」とは、この汐留貨物駅の前身。日本の鉄道発祥の地です。戦後からこの駅を見つめてきた交通新聞社の貴重な秘蔵写真、そしてその時代を繙くキーワード解説とともに、汐留貨物駅へタイムスリップしてみましょう。★NFT取得コードは交通新聞社オリジナル「コレクションカード」に記載しております。カードの図柄は「EH200形式+タンク車」。裏面にはEH200形式の詳細スペックもあり、持っていてうれしいカードになっています!※注意事項■NFTデジタル特典の引き換えを行う際には、FanTopへのアカウント登録(無料)が必要となります。■本紙の破損・紛失による引き換えコードの再発行はできません。■取得期間内であってもFanTopがメンテナンス中は引き換えができません。メンテナンス終了までお待ちください。■引き換えにはスマートフォン又はパソコン、インターネット通信ができる安定した通信環境が必要です。■ご利用端末によりましてはOSまたは機種機能によりアプリ、アプリ内の一部機能が利用できない場合がございます。取得期限2026年3月28日(土)