• 本

三島由紀夫幻の遺作を読む もう一つの『豊饒の海』

光文社新書 491

出版社名 光文社
出版年月 2010年11月
ISBNコード 978-4-334-03594-5
4-334-03594-9
税込価格 902円
頁数・縦 262P 18cm

商品内容

要旨

三島由紀夫は昭和四十五年十一月二十五日、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地で割腹自殺を遂げた。その死の当日、遺作となった小説『豊饒の海』の第四巻『天人五衰』の最終原稿が、編集者に渡された。ところが、「創作ノート」と呼ばれる三島のノートには、完成作とは大きく異なる内容の最終巻のプランが検討されていた。近年、調査が進んだ「創作ノート」と、『豊饒の海』の重要なテーマである仏教の唯識思想に基づいて、三島が検討していた幻の第四巻の作品世界を仮構し、そこから三島の自死の意味と、三島文学が書かれ、かつ読まれた場である戦後日本の時空間について再考する意欲作。

目次

第1章 幸魂の小説―『豊饒の海』の構想
第2章 唯識とは何か
第3章 救済の理念としての輪廻
第4章 世界は存在する!
第5章 光明の空に赴く
第6章 虚無と救済の闘争
第7章 神々の黄昏
第8章 五つの観点から―「第四巻plan」ノート再読
第9章 もう一つの『豊饒の海』
第10章 虚無の極北の小説
エピローグ―さらに、もう一つの『豊饒の海』

著者紹介

井上 隆史 (イノウエ タカシ)  
1963年横浜市生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院博士課程中退。東京大学助手を経て、白百合女子大学教授。白百合女子大学言語・文学研究センター所長。山中湖文学の森三島由紀夫文学館研究員。専門は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)