• 本

江戸の卵は1個400円! モノの値段で知る江戸の暮らし

光文社新書 513

出版社名 光文社
出版年月 2011年4月
ISBNコード 978-4-334-03617-1
4-334-03617-1
税込価格 814円
頁数・縦 203P 18cm

商品内容

要旨

大河ドラマに映画、時代小説、または落語にいたるまで、主人公が食べている蕎麦は一杯いくらなのか、誰もが憧れた伊勢参りの平均旅費はどのくらいだったのか、頻発する大火による被害損失額はどれほど甚大だったのか―。本書では、町人文化が花開いた文化・文政期(一八〇四〜一八二九)に焦点を当て、諸物価を円に換算していく。

目次

第1章 江戸っ子の稼ぎ(職業と収入
江戸スタイルの商売人)
第2章 裏長屋・庶民の暮らし(人々の暮らし
江戸の仁術)
第3章 繁盛店のうまい物(長屋の朝は納豆売りの売り声から
マグロの大漁 ほか)
第4章 江戸のエンタメは盛りだくさん(物見遊山は奮発して
花のお江戸の風俗産業)
第5章 一度は行きたい伊勢参り(伊勢参りの費用は月収分
東海道の二つの難所 ほか)

著者紹介

丸田 勲 (マルタ イサオ)  
1940年、広島県生まれ。写真家、文筆家。日本大学藝術学部写真学科卒業後、2年間にわたりヨーロッパ・アジアを中心とした放浪の旅に出、見聞を広める。帰国後はその経験を生かし、雑誌やテレビ番組などのメディアで数々の海外取材・撮影・コーディネートに携わる。江戸文化に造詣が深く、写真家、文筆家として活躍するかたわら、近年では江戸史評論家として日本各地を取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)