• 本

君主論

光文社古典新訳文庫 KBマ2−1

出版社名 光文社
出版年月 2017年9月
ISBNコード 978-4-334-75361-0
4-334-75361-2
税込価格 946円
頁数・縦 272P 16cm

商品内容

要旨

傭兵ではなく自前の軍隊をもち、人民を味方につけ、時には悪をもためらわない。フィレンツェ共和国の官僚で外交軍事の実務を担ったマキャヴェッリが、君主に必要な力量(徳)を示し、キリスト教的モラルから脱却した新しい君主像を提言した主著。近代政治学における最重要古典の一つ。

目次

君主政体にはどれだけの種類があるか、またそれはどのようにして獲得されるのか
世襲の君主政体について
混合君主政体について
アレクサンドロスに征服されたダレイオス王国が、アレクサンドロスの死後、その後継者たちに対して反乱を起こさなかったのはなぜか
占領以前に自分たち自身の法によって生活していた都市や君主政体をどのように統治しなければならないか
自らの軍事力と力量によって獲得した新しい君主政体について
他者の武力と運によって獲得された新しい君主政体について
極悪非道によって君主の地位を獲得した者たちについて
市民によって作られた君主政体について
あらゆる君主政体の戦力をどのように評価しなければならないか〔ほか〕

おすすめコメント

作者が豊富な経験と思索をもとに、君主はどうあるべきか、いかに権力を獲得、維持、伸長すべきかを進言した政治思想上重要な古典。

著者紹介

マキャヴェッリ,ニッコロ (マキャヴェッリ,ニッコロ)   Machiavelli,Niccol`o
1469‐1527。イタリア、ルネサンス期の政治思想家。フィレンツェ共和国の官僚。フィレンツェを支配していたメディチ家が追われた1498年、29歳でフィレンツェ共和国の第二書記局書記官長に任命される。フランス、ローマとの外交折衝やビザの奪還など、外交軍事の実務を担った。1512年メディチ家が再び権力を握ると免職され追放。その後は山荘での蟄居生活のなか執筆をつづけた
森川 辰文 (モリカワ ヨシフミ)  
1946年生まれ。法政大学法学部卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)