公務員はなぜ認知症になりやすいのか ボケやすい脳、ボケにくい脳
幻冬舎新書 は-9-1
出版社名 | 幻冬舎 |
---|---|
出版年月 | 2013年9月 |
ISBNコード |
978-4-344-98320-5
(4-344-98320-3) |
税込価格 | 836円 |
頁数・縦 | 189P 18cm |
商品内容
要旨 |
65歳以上の7人に1人といわれ、急増中の認知症。うち約7割を占めるアルツハイマー型では、記憶を司る脳の「海馬」が衰えていることは知られているが、最近では、感情を司る「扁桃核」の衰えも、発症に大きく関わることが分かってきた。ボケる・ボケないの分かれ道は、40代以降、扁桃核によい刺激を与えてきたかどうか。特に危ないのは、マンネリで変化を好まない、公務員のような職業だ。扁桃核によい働き方、生活習慣、人間関係とは?認知症専門医が教える画期的予防法。 |
---|---|
目次 |
第1章 このもの忘れは認知症?(もの忘れに困ってからでは遅すぎる |