• 本

音楽のある部屋 ディレッタントの流儀

出版社名 春秋社
出版年月 2022年8月
ISBNコード 978-4-393-93524-8
4-393-93524-1
税込価格 2,420円
頁数・縦 300,16P 20cm

商品内容

要旨

クラシックが最高に輝いていたとき。1960年代〜80年代、滞独音楽鑑賞記。付 矢部達哉氏との音楽談義。企業人として、芸術愛好家として出会いの風景。

目次

1 出会いの風景、人々の跫音(青春のベルリン
鮮烈な個性の肖像
切磋琢磨
やわらかな起業家精神)
2 ドイツ滞在音楽鑑賞記(SPレコードの思い出
ベルリン時代 一九六三〜六六年
フランクフルト時代 一九六八〜八九年)
3 音楽の「昨日の世界」と今日(アンチェルとチェリビダッケ
コンダクターシップの風景
歌姫と頭声
時代の音、音楽のゆくえ
聴衆への橋渡しとして
音楽の励まし)

出版社・メーカーコメント

最先端の企業家にして熱烈な音楽愛好者が長年のドイツ滞在で聴いたコンサート&オペラの数々。往年の名歌手ピッツィンガーやグリュンマーとの交流を含め、1960年代から80年代の輝かしいクラシック・シーンを縦横無尽に語る。矢部達哉との対談も併録。

著者紹介

伊藤 光昌 (イトウ ミツマサ)  
1939年生。株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ取締役会長。1970年、Harmonic Drive System GmbH(ドイツ)代表取締役。1994年、ハーモニック・ドライブ・システムズ代表取締役社長。2003‐2022年、同社代表取締役会長。2008年、ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章。1985年‐財団法人みやぎ産業科学振興基金評議員。2009年、公益財団法人海洋化学研究所理事長。2012‐2020年公益財団法人海洋化学研究所評議員。2017年、公益法人ハーモニック伊藤財団理事長(現任)。海外歴:1963〜1966年及び、1968〜1989年、在ドイツ。音楽活動:1967〜1973年、「20世紀音楽を楽しむ会」同人。1980年以降、ハーモニックコンサート(安曇野市)主催。1988〜2008年、Internationale Hugo Wolf Akademie f¨ur Gesang,Dichtung und Liedkunst e.V.Stuttgart評議委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)