• 本

古典と歩く大人の京都

祥伝社新書 677

出版社名 祥伝社
出版年月 2023年4月
ISBNコード 978-4-396-11677-4
4-396-11677-2
税込価格 990円
頁数・縦 187P 18cm

商品内容

要旨

古典には二つの側面がある。一つは人間のメンタリティはたかだか千年ぐらいでは変わらないということ。もう一つは、現代よりもはるかに高度な精神文化が存在していたということである。百年前の最先端の思想などほとんど残っていない。残っているのは百年前にすでに古かった思想である。古典とは時間に磨かれ、多くの人々の要求に応え、今こそ必要とされる人類の叡智なのだ。本書では、『源氏物語』『徒然草』『平家物語』をはじめとする古典ゆかりの地をたどる。いずれも、著者が厳選した偉人たちの魂を感じられる場所だ。そこで見つけた人間の本質とは―。

目次

第1章 洛東への旅(河原院跡
清水寺 ほか)
第2章 洛北への旅(鹿苑寺(金閣寺)
大徳寺 ほか)
第3章 嵐山を歩く(仁和寺
広隆寺 ほか)
第4章 洛外へ行く(伏見稲荷大社
日野山 ほか)

著者紹介

適菜 収 (テキナ オサム)  
1975年、山梨県生まれ。作家。ニーチェの代表作『アンチクリスト』を現代語訳にした『キリスト教は邪教です!』『小林秀雄の警告 近代はなぜ暴走したのか?』『日本をダメにしたB層の研究』(以上、講談社)、『思想の免疫力 賢者はいかにして危機を乗り越えたか』(中野剛志氏との共著)、『日本人は豚になる 三島由紀夫の予言』『日本をダメにした新B層の研究』(以上、ベストセラーズ)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)