• 本

なぜ、国際教養大学で人材は育つのか

祥伝社黄金文庫 Gな10−1

出版社名 祥伝社
出版年月 2010年12月
ISBNコード 978-4-396-31529-0
4-396-31529-5
税込価格 576円
頁数・縦 200P 16cm

商品内容

要旨

秋田の地に“奇跡”が起きた!就職率100%の理由を探る。英語力・教養力・コミュニケーション力・留学体験、グローバル化時代を生き抜く答えがここにある。

目次

1章 人材は、厳しい環境で育つ
2章 就職率100%の秘密
3章 日本最先端の大学を秋田に作る
4章 なぜ、国際教養が必要なのか
5章 企業の求める人材が変わった
6章 日本が沈まないために

出版社・メーカーコメント

秋田の地に“奇跡”が起きた! 就職率100%の理由を探る 英語力・教養力・コミュニケーション力・留学体験 グローバル化時代を生き抜く答えがここにある!!  国際教養大学 2004年に日本初の公立大学法人として、秋田県雄和(ゆうわ)町(現・秋田市)に開学。 国際教養という新しい教学理念、 全授業を英語で行なう、徹底した少人数教育、必須の海外留学(1年間)、 厳しい卒業要件、24時間365日開館の図書館など、 独自のプログラムと施設を整備する。 入試偏差値は東大・京大レベル、就職率100%、 31カ国・地域から161人集まる留学生など、 国内外で高い評価を受けている。 数字で見るAIU 0円………留学にかかる費用。ただし、渡航費や生活費は別 9月………セメスター制度により9月入学、8月卒業も可能 51.2%……4年間で卒業できる比率(2009年度) 15対1……学生対教員数の比率 500点・550点…TOEFLの点数。それぞれ基盤教育、 留学の前にクリアしなければならない

著者紹介

中嶋 嶺雄 (ナカジマ ミネオ)  
国際教養大学理事長・学長。国際社会学者。1936年長野県生まれ。東京外国語大学中国科卒業、東京大学大学院社会学研究科修了、社会学博士。東京外国語大学学長、国立大学協会副会長、アジア太平洋大学交流機構(UMAP)初代国際事務総長、文部科学省中央教育審議会委員、内閣教育再生会議有識者委員、オーストラリア国立大学、パリ政治学院、カリフォルニア大学サンディエゴ校大学院客員教授などを歴任。『北京烈烈』(サントリー学芸賞受賞)、『「全球」教育論』など、著書多数。第19回「正論大賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)