岩倉使節団 誇り高き男たちの物語
祥伝社黄金文庫 Gい12-2
出版社名 | 祥伝社 |
---|---|
出版年月 | 2012年9月 |
ISBNコード |
978-4-396-31589-4
(4-396-31589-9) |
税込価格 | 1,153円 |
頁数・縦 | 775P 16cm |
商品内容
要旨 |
知られざる歴史的壮挙というべき大旅行がある。「岩倉使節団」の物語である。明治4年11月、廃藩置県という大変革を強行してからわずか4カ月後、明治新政府は右大臣岩倉具視率いる使節団を欧米諸国に派遣した。従うは大久保利通、木戸孝允、伊藤博文ら維新革命の立役者たち。幕末に条約を結んだ米欧12カ国へ、1年9カ月余りにも及ぶグランドツアーである。それは、「黒船」に象徴される西洋列強の圧倒的なパワーに対する、「誇り高き日本人」の華麗なるチャレンジであった。 |
---|---|
目次 |
船出編(大いなる旅へ |
おすすめコメント
明治4年、欧米12カ国へ向かった「岩倉使節団」。なぜこの大視察旅行が企てられたのか。異国の地でどんな体験をしたのか。その主要ルートを約8年かけてたずね終えた著者だから語れる情報満載
出版社・メーカーコメント
岩倉具視、大久保利通、木戸孝允、伊藤博文 国の命運を背負い、海を渡った男たちの一大視察旅行を鮮やかに描き出す! サムライたちから、我々は今、何を学ぶべきか? 知られざる歴史的壮挙というべき大旅行がある。「岩倉使節団」の物語である。明治4年11月、廃藩置県という大変革を強行してからわずか4カ月後、明治新政府は右大臣岩倉具視率いる使節団を欧米諸国に派遣した。従うは大久保利通、木戸孝允、伊藤博文ら維新革命の立役者たち。幕末に条約を結んだ米欧12カ国へ、1年9カ月余りにも及ぶグランドツアーである。それは、「黒船」に象徴される西洋列強の圧倒的なパワーに対する、「誇り高き日本人」の華麗なるチャレンジであった。明治4年の「大使(アンバッサドル)」たちの、命を懸けた大視察旅行! 志高く、真剣に学んだ先人たちの姿は方向性を見失い、自信をなくした平成の日本人にどう映るのか