こうして作れば医者はいらない 若杉ばあちゃんの台所
出版社名 | 祥伝社 |
---|---|
出版年月 | 2013年8月 |
ISBNコード |
978-4-396-61461-4
(4-396-61461-6) |
税込価格 | 1,430円 |
頁数・縦 | 221P 19cm |
商品内容
要旨 |
食養研究の第一人者直伝!からだを立て直す食材、調味料、調理器具。簡単でおいしい厳選レシピ57。『これを食べれば医者はいらない』に続く、待望の最新刊! |
---|---|
目次 |
1 若杉ばあちゃんの料理の基礎知識 |
出版社 商品紹介 |
ベストセラー『これを食べれば医者はいらない』の待望第2弾。 |
出版社・メーカーコメント
食養研究の第一人者直伝! からだを立て直す 食材 調味料 調理器具 「結局、何を食べればいいの?」という素朴な疑問にお答えします。簡単でおいしい厳選レシピ57 13万部のベストセラー このひと工夫で! いつもの食材がさらにおいしく、からだに効く 油揚げでいいだしをとる/材料を炒めるときにひとつまみの塩/味噌は2種類使う/和えものをおいしくする3つのコツ/野菜は陰陽切りで/大根は野菜の王様/たくあんで免疫力を高くする/麩は栄養満点の食材/干し野菜のススメ/若杉ばあちゃんが料理教室で絶対に使わない野菜/ニラは血液の循環をよくする/「朝の果物は金」なんて大ウソ/糖尿病には小豆かぼちゃ/きゅうりの味噌炒め、けんちん汁、昆布の炒め煮……からだを立て直す簡単レシピが満載! 75歳、病気知らずで元気な毎日。 その秘密は「一汁一菜」のメニューにあった 私の毎日の食事は、本当の一汁一菜です。一汁の「汁」は、味噌汁。一菜の「菜」は、野菜料理。つまり、ごはんと味噌汁と、旬の野菜や野草で作ったお惣菜です。 それでも、からだも心も健康そのもの。風邪も何十年とひいていませんし、病院にも行きません。眼鏡をかけずに新聞を読み、足腰も丈夫。京都の山里で山の仕事、田畑の仕事、梅干し作りに大忙しです。味噌は今年、ひとりで25キロも作ってしまいました。 私が台所でいつもやっていること、使っているものをとりあげながら、からだを元気にしてくれる「滋養のある食べもの」の知恵とコツについて、これからお話していきましょう。 ──「1章 若杉ばあちゃんの料理の基礎知識」より